「二つのキス〜冒険の終わりが恋の始まり」
鹿男あをによし DVD-BOX ディレクターズカット完全版
玉木 宏, 綾瀬はるか
ポニーキャニオン 2008-07-16
2008年3月20日(木)22:00-22:54
あらすじ、
小川(玉木宏)は堀田(多部未子)から受け取った“目”=銅鏡を草の上に置く。
それを、藤原(綾瀬はるか)、鹿、鼠が見守っている。
いよいよ儀式が始まった─。
草の上に置かれた銅鏡に堀田が水を注ぎ、水に映った満月を鹿が舐める。
すると、水が満月に吸い寄せられるように集まり、光る球形になっていく…。
儀式の翌日、小川は鹿に会いに行き、自分と堀田の顔を元に
戻してくれと頼む。ところが鹿は、叶えられる望みはひとつだけ、
つまり、小川か堀田のどちらかしか元の顔に戻せないと言う。
次の日、小川が職員室にいると、堀田がやって来て小川を連れ出す。
ふたりが壁の鏡の前に並ぶと、そこに映っていたのは…。
(データ放送から)
つづき、
小川は自己犠牲でひとり鹿の頭のままだった。
藤原が鹿を問い詰め、何かを聞きだし…。
東京に帰ることにした小川は、藤原の勘違いの恋を受け入れキス。
いざ帰る近鉄電車に堀田がやって来て小川に強引にキス。
使い番のキスが運び番の“鹿の印”を消す効果があるのだ。
て、
無事、人の頭に戻った小川は、藤原に言われたとおり東京でも教師を続けている。
そんな東京の街中、小川の待ち合わせの女性は藤原だった。
終わり。
儀式はあっさり終了。
てっきり『うしおととら』のように深い海をもぐって
近づくかと思ってたから、あっさりすぎて拍子抜け。
鹿の運び番に選ばれた理由は勾玉を身につけていたからだった。
不運な男というのをここに活かすと思っていたのに。
大津校長は小川先生のような60年前の儀式の男だった。
(追記:↑先代校長が60年前の男ね)
運び番の役目を終えた時に願いをかなえてもらえるとして、
校長は鹿、鼠、狐の伝統を守ろうと各地に学校を。
ちょっとした謎が解けて楽しい話だった。
ヒメ(卑弥呼)のほめ言葉に感謝して、鹿はヒメの願いを守り続けている。
小川「恋したのか?」
いや、絶対的な忠誠心であって、たとえ卑弥呼が女でも…と違和感あり。
で、鹿はメス鹿の姿を借りているだけで、
本来の姿はオス鹿? 人物? 魂?
藤原「(若草山で)一緒に夕日を見たときから」
小川と付き合っているつもりでいた。
小川「早いな」
いつだ? 第一話?
小川は東京へ帰る。鹿の頭のままで。
鹿の印、藤原が解除方法を鹿から聞いたようだったが?
そして堀田のキス。
藤原が聞いて堀田に伝えたこと、鹿の使い番にしかできないことだった!
43分ごろから全話のハイライトシーン。
これって作り手としてはどうなんだ
最後は東京か。藤原が小川を追いかけて一緒になったようだ。
福原&京都の先生もくっついたようだし、
恋を上手くまとめましたね。
総括、
最終回はテンポがよく笑いもありとても楽しめた。
そこにいたるまでが長すぎて残念。
連続ドラマじゃなく、二夜連続とかスペシャルならすごい作品になってたかも。
関係のない話、
夕方のラジオ『元気イチバン!ぶっちぎりプレーボール
福本豊』
各地の名産を食べ比べするコーナーで奈良県が登場、
奈良県のお土産品といえば『柿の葉寿司』だけど、一風変わったところで、
『奈良漬せんべい』が紹介されていた。おいしいのかな、今度食べてみよう。
キャスト
ニュースアナウンサー役の宮田早苗さんの名が出ていない!
──────────
玉木宏………小川孝信、教師、1-A担任、通称神経衰弱
綾瀬はるか…藤原道子、教師、通称かりんとう
多部未華子…堀田イト、生徒、謎の少女
柴本幸………長岡美栄、京都の教師、剣道部顧問
──────────
篠井英介……溝口昭夫、教師、学年主任
キムラ緑子…前村さおり、教師、体育
酒井敏也……名取良一、教師、古文
──────────
鷲尾真知子…福原房江、下宿先小料理屋の女将
田山涼成……大津守、校長
──────────
藤井美菜……佐倉雅代、生徒、剣道部員、2年生か
高瀬友規奈…剣道部員、3年生
──────────
川辺菜月……原和歌子、小料理屋従業員
東亜優………生徒、吉野、剣道部員
江頭由衣……生徒、西尾、剣道部員
──────────
安達牧………生徒、安達
鈴木梨乃……生徒、鈴木
徳田公華……生徒、徳田
西川風花……生徒、西川
菱山はるか…生徒、菱山
辺見玲菜……生徒、辺見
堀澤かずみ…生徒、堀澤
水田萌木……生徒、水田
──────────
大塚寧々……卑弥呼、鹿に命令を与えた
戸田恵子……鼠の声
川井つと……男性、宝石屋店員
大塚達矢……テレビ出演、コメンテーター
──────────
山寺宏一……鹿の声
──────────
佐々木蔵之介…福原重久、美術教師、女将の孫
──────────
児玉清………小治田史明、教頭、通称リチャード
──────────
脚本 相沢友子
演出 鈴木雅之
鹿男あをによし オリジナルサウンドトラック
TVサントラ
ポニーキャニオン 2008-03-05
鹿男あをによし 第一話 鹿男あをによし 第二話 鹿男あをによし 第三話
鹿男あをによし 第四話 鹿男あをによし 第五話 鹿男あをによし 第六話
鹿男あをによし 第七話 鹿男あをによし 第八話 鹿男あをによし 第九話
鹿男あをによし 最終話
でも、ま、いっか、です^^
ありがとうございました!
謎が解けてスッキリしたら、面白いドラマだったんだなぁと感慨深いですね。
みんな脱落しないで見てあげれば良かったのにね・・・。
そう、迫力ある儀式かと期待しただけに、あのあっさり儀式は拍子抜け。
謎解き、リチャードの存在などを理解したうえでもう一度見たいと思える
なかなか面白いドラマでした!