デフォルト設定では新たにページを読み込んでしまう「続きを読む」。
この「続きを読む」をカスタマイズし、
新たに読み込むのではなく下に現れるようにした。
(要JavaScriptオン)
カウンターを付けてみた
よそのサイトで見かけたカウンター兼アクセス解析(www.statcounter.com/)を付けてみた。
英語のアク解で、設置&設定にちょっと一苦労。
最初は画像式(バナー式?)で設置してみたけど、
どうせならカウンター式にしてみよう、と変更した。
その変更をしている間に9のアクセスを自分で稼いでしまった…。
そしてさらに変更。 自分のアクセスはカウントされないようにした。
更新を色々な所に通知しない限り増えなかったりして…( ̄∇ ̄;)
# この記事はping送信なし。
リンク上で色を変える
阪神惨敗で失意のどん底だわね…
記事を書く気はしないもののカスタマイズ。
ハイパーリンクの上にマウスカーソルを持ってきたときに色が変わるようにした。
色のセンスは…どうなんだろう!?
デザイン→スタイルシートで、カスタマイズしたいタイトルを選び
a{
text-decoration: underline;
color:#3E6089;
}
の下に
a:hover{
color:お好きな色コード
}
を付け足す。
現在の色は#c71585;です。
折りたたみをやめることにした
RSSリーダーを使ってると、「続きを読む」の部分は表示されないのね…。
JavaScriptを使った折りたたみの「続きを読む」が、
サイトが縦に長くなるのを防いで、かつ簡単に続きを読めていいと思ってたけど
RSSリーダーで読めずに不便ならやめておこう。
「続きを読む」をカスタマイズ site:seesaa.netへトラックバック
アクセス・カウント方式の変更
"show unique visitors"(現在262)から"show pageloads"(現在390)に替えてみた。
test blockquote
あいうえお
かきくけこ
abc
追記<fieldset><legend>地獄変00</legend>地獄変00(ダブルオー)が世界の覇者となるまでの軌跡</fieldset>
スタイルシート
legend{ background-color: #ffffff; }
トラックワード
トラックワードという検索ツール(?)があったので昨晩導入してみた。
導入したページがどんな言葉で検索されているかを調べるようだ。詳しく理解していない(汗)
unDonut 12d だと一部表示がおかしい。画像参照
あと、記事「着信アリ 第九話」で
大きな文字を使ったら、IEで重なるように表示されたので改行することで対応してみた。
当ブログ・オーナーはOperaメイン、IE、unDonutしか使っていないので
Firefox等他のブラウザでどう見えるか確認していない。
追記
しまった…! トラックワードの件、記事投稿してすぐ解決した。JavaScript!
unDonutでもJavaScriptを有効にすれば他と同じように表示された。
アクセス解析
アクセスカウンターの現在の値は
2,015 (Page Load)
1,088 (Unique Visitor)
UVが一日に2,000以上とかあるブログってすごいよね。
うちは二ヶ月でやっと1,000だよ…。
ま、本格的なブログにする気もないけど。
09/28ブログ開設、
10/21アクセスカウンター(statcounter)設置、
11/21カウント方式変更、
そしてここでアクセス解析を使ってみた印象やデータを振り返ってみよう。
2005年 総アクセス数
Seesaaデフォルトのアクセス解析はログが長く残るからいいね。
月単位の表示も出来るようだ。
2005年9月〜12月の総アクセス数
157 + 2 217 + 1 986 + 3 308 = 7 668
各月のトップ3やアクセス数などの画像
メアドを画像で
連絡用メールアドレスを画像で。
作成はこちら
E-Mail Icon Generator
http://services.nexodyne.com/email/
画像の回り込み
こちらを参考に。
http://blogcustomize.seesaa.net/article/4320881.html
imgタグにalign="left"を追加すると、
次にくる文章が画像の右側に回り込み表示されます。
文章の回り込みを終了させたい場合に<br clear="all">を記述します。
imgタグにstyle="margin-right:30px;"を追加すると、
画像と文章の間にスペースを空けることができます。
追記
<br clear="all" /> のほうがベターのようだ。
追記 06年5月某日
XHTMLにおいては
<br style="clear:both;" /> のほうがベターのようだ。
:hover で色を変えてみる
ブログ巡りをしていて、ふと出会った有益な記事
achroma :: blog: :hover で色を変えてみる
うちはこれだけを使わせてもらった。
どうもありがとう。
input:hover, textarea:hover{
background-color:#F4F8FB;
}
コメントを書くときの名前欄やコメント欄、そして記事検索欄などにマウスカーソルを持っていくと色が変わるカスタマイズだ。IEだと機能しない。
テンプレート変更
今まではメタルを使っていたけど、バックグラウンドで画像を使うから「画像非表示」のブラウザ設定だと思いっきりブログ表示が変わってしまうし、たまにそのバックグラウンド画像がうまく表示されないので思い切ってテンプレート変更。
ライトグレー(左サイドバー)を基本に、スタイルシートをいじってみた。
追記
その後アイボリー(左サイドバー)に変更、同じようにスタイルシートを(略)
Seesaaブログ テンプレート一覧
記事編集の自分用リンク
よそのサイトで見かけた「記事の最後に自分用の記事編集リンクがある」ってやつをぜひ欲しかったので検索してみた。
記事編集リンク改訂版 :無ブロでビブロ
を参考に見事成功。
便利だわ〜!